【本音レビュー】味の素の冷凍宅配弁当「あえて、」はまずいのか?実際に食べてみた

記事内に広告が含まれています。

味の素の出している冷凍宅配弁当「あえて、」を実際に食べてみたので感想を書きたいと思います。

ちなみに「あえて、」の初回配送はどのメニューにするか選ぶことはできません。

あえて、 公式サイト

あえてを食べてみた感想 実際どうだった?

色々と食べましたが、結論は下記の通り。

  • 味は美味しいが薄め
  • メインの量がちょっと少ない
  • 全体的にとても優しい味
  • 野菜が多くヘルシー
  • 野菜の味はグリーンスプーンのほうが上
  • ごはんが付いているのは時短につながるのでとてもラク
  • 量は少食めな大人であれば満足できる量だが、やや少ないかも

味の素の冷凍宅配弁当と聞いて味の素たっぷりうま味たっぷりな化学調味料弁当を想像していましたが、実際には全体的に薄味でかなりヘルシーな味という印象を受けました。

味の素「あえて、」の良かったところ

  • 薄めの味付け&野菜がたくさん入っておりヘルシー
  • 味が美味しい
  • ごはんが付いているのでとてもラクチン

野菜もたくさん入っていますし、栄養という点ではとても安心して食べられます。

肝心の味はおいしいです!

ただ薄味でヘルシーなので、優しい味が好きな人であれば合っているかと思います。がっつり濃い味のメインディッシュやうま味たっぷり味の素たっぷりの料理を期待していると少し期待はずれかもしれません。

また、楽さという意味では今まで食べてきたどの方法と比べてもナンバーワンです。チンして食べて捨てて終わりはラクすぎます。

味の素「あえて、」の悪いところ

  • メインディッシュの量が少ないことが多い
  • 味がめちゃくちゃ薄いと感じることがある
  • 副菜の量がたまに逆写真詐欺

この2つに尽きます。先日頼んだオイシエダイニングでもありましたが、メインディッシュの量が少ないことが多いです。

例えば柚子胡椒だれ豚しゃぶ。(後述しますが)豚しゃぶがメインなのに豚しゃぶ自体は薄いしゃぶしゃぶ肉が3切れくらいしか入っていませんでした。

逆にオクラやれんこん、ナスは宣材写真よりも逆写真詐欺的に多くんですよね。

宣材写真と比べたときに主菜と副菜の量が逆転していることが結構あります。

味の素「あえて、」個別メニューの感想

タンドリーチキン、オムライス風まぜご飯

タンドリーチキンの名前に惹かれて一番最初に食べたのがこちら。

オムライス風混ぜご飯ってなんだ?と思いましたが開けて納得。本当に「オムライス風」のたまごご飯でした。

タンドリーチキンは思ったより少ないなと思いましたが、宣材写真と同じく2つだったので写真詐欺感はありません。

味の感想としては、、とても優しい味だと感じました。タンドリーチキンはシンプルに美味しいです。

あえて、は野菜の摂取量を、国が定めた成人の摂取目標量の1/3摂れるよう設計されているだけあって野菜が想像よりだいぶ多いなと感じました。

カリフラワーはそこまで味を感じませんでしたが、アスパラガスなどは味がしっかり染み込んでいて美味しかったです。

甘辛豚プルコギ、さつまいもと牛蒡のまぜご飯

タンドリーチキンと同じく最初に食べたのがプルコギです。

プルコギは正直焼肉の量がそこまで多くない+ちょい辛ですがかなり甘めだったのでプルコギ感は強くなく、野菜も多いのでめちゃくちゃヘルシーでした。

全体的に焼肉とは思えないヘルシーかつ優しい味わいでした。

山椒香る四川風麻婆豆腐、きのこと根菜のまぜご飯

個人的に非常に楽しみにしていた麻婆豆腐。「あえて、」はどれも優しい味ですが、麻婆豆腐はどこまで尖った味付けにできるかが気になっていました。

実際に食べてみると麻婆豆腐は山椒がしっかりと効いていて美味しい!辛さマークが2つついていますが、正直辛さはそこまでではありません。個人的にはもう少し辛くてもいいかなと思いました。

あと全体的にマーボー部分が多く、豆腐が少ないです。

またメインは麻婆豆腐ですが、麻婆豆腐自体の量がもう少しあってもいいなと思いました。一緒についている唐揚げもかぼちゃも枝豆もあまり塩っ気がなく、ごはんのおかずになるのが麻婆豆腐しかないのでもう少し量がほしいなと思いました。

柚子胡椒だれ豚しゃぶ、生姜鶏そぼろまぜご飯

今度は柚子胡椒だれ豚しゃぶです。妻がゆずが好きなので食べたようですが、豚しゃぶはめちゃくちゃ美味しかったようです。

ただ全体的に豚しゃぶの量が少なく、3口くらいで食べ終わってしまったとのこと。ほぼナスとコーンとオクラとれんこんを食べている感じでした。

あまり塩っ気がないので、豚しゃぶを食べ終わったあとに、残った野菜たちに塩こしょうとコンソメをいれてまぜて食べていました。

「あえて、」全体に言えることですが、美味しくてヘルシーなのですがメインディッシュの量が少ないのでメインディッシュに期待して開けるとちょっとがっかりしてしまう可能性が高いのかなと思いました。

ギョーザ、枝豆と干しえびのまぜご飯

続いて食べたのは、あえて、のメニューで一番プッシュされている(?)ように見えるギョーザのご飯。

まずビジュアル的には今までで一番いい感じにみえました。ギョーザが味の素感あって非常に良いですし、何よりパプリカとブロッコリーの色合いがとても華やかです。

肝心の味はというと、これまで食べたメニューのなかではちょいと微妙かな、、と思いました。

というのも全体的に味が薄いです。ギョーザは味の素らしい味がついていて美味しいのですが、その他が薄いです。自分で味付けすることを前提にしているのではないかと思うほど。

ギョーザの他にも結構大きめの鶏肉が2つはいっており嬉しかったのですが、味が薄めに感じたので岩塩をゴリゴリとミルでふりかけて食べました。

ご飯は干しエビがめちゃくちゃたくさん入っていて、猛烈にエビを感じました。

揚げ海老タルタル、枝豆と干しえびのまぜご飯

続いて揚げエビのタルタル。これは正直微妙でした。

個人的に揚げ物系はサクサクカリカリしたものが好きなのですが、揚げエビがふにゃふにゃなのであまり好みではありませんでした。

また、揚げエビにタルタルがあまり合っていないように感じました。エビの量に対してタルタルの量が少ないので味も足りない感じがあり、正直ちょっと微妙でしたね。。

トマトチーズハンバーグ、枝豆バター醤油ご飯

続いてトマトハンバーグ。これはかなり美味しかったです!

これまで食べてきたメニューはメインのおかずの量が少なく副菜の野菜を食べるのがメインみたいな感じになることが多かったですが、このハンバーグは大きいし見た目以上に分厚くボリューミーで満足感が高かったです。味もおいしかった。

ただ、最も印象が強かったのはごぼう。サンプル写真に対してごぼうの量が多すぎるww

完全に逆写真詐欺です。想像以上に多くて笑ってしまいました。

月見スパイスキーマカレー、枝豆ご飯

続いてスパイスキーマカレー。ネーミングがとても美味しそうだったので期待していました。

あえてにしては珍しくメインが多く、カレーメインといって差し支えない感じでした。副菜はそこまで多くなかったです。

正直辛さはほとんど感じませんでしたが、スパイスの風味がよかったです。

ゆでたまごが立派にみえてテンションがあがりましたが、食べようとしたら半分乗っているわけではなく薄切りでした。

ピリ辛ビビンバ、枝豆のまぜご飯

続いてビビンバ。これは個人的にかなりおいしかった!です。

ビビンバの性質上まぜて食べると思うのですが、これがあえての提供形態とすごくマッチしています。くわえて豆板醤のソースがけっこうちゃんと入っているので、ビビンバをまぜても味がしっかりします。

あえてのメニューはどれもメインの量がすくないがち、かつ味が薄いがち。なのですが

ビビンバはそもそも野菜も含めてメインみたいと捉えられるフシがあるのでメインが不足している感は少ないですし、今回はソースが全体に絡むので味も薄いと感じませんでした。

個人的には今まで食べたあえての商品の中で一番好きかもしれません。

牛肉オイスター炒め、さつまいもと牛蒡のまぜご飯

※写真を撮り忘れました

こちらも例に漏れずメインの牛肉の量が少ないなと感じましたが、味はかなり美味しかったです。

照り焼きチキンマヨ風ソース、鶏そぼろまぜご飯

続いてテリヤキマヨチキン。これも美味しかったです。

マヨ風ソースとありますが、マヨ風というよりは普通にマヨネーズの味でした。

あえては味が薄いことが多いですが、マヨの味がしっかりと付いていて全然薄いとは感じませんでした。鶏肉の量も多くはないですがそれなりにあったのでよくあるおかず不足には陥らずに食べきることができました。

まとめ

味の素の出した「あえて、」。非常に気になっていたので実際に注文して食べてみました。

評価としては下記の通りです。

  • 味は美味しいが薄め
  • 全体的にとても優しい味
  • 野菜が多くヘルシー
  • 野菜の味はグリーンスプーンのほうが上
  • ごはんが付いているのは時短につながるのでとてもラク

値段やその他の使い勝手も踏まえたうえでのレビュー、評価は別記事を見ていただければと思います。

味付けが薄めでも問題なかったり、時短という部分を重視するのであれば非常にいいサービスだと思いました。

あえて、 公式サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました